賞品地 オークランド (1989年10月1日)

171001

大勢のスタッフが帰国の途につき、残るは僕、トメさん、カメラマンの金子さん、近ツリの加藤さん、担当ディレクターの狩野さん(※1)ら合計7人となってしまった。最後の賞品地のロケ組である。
ニューヨークから飛び立った飛行機の目的地はサンフランシスコ。賞品地はどうやら西海岸のようだった。

空港からは車でサンフランシスコ市内へ向かう。
ここは大都市でありながら何故かとても情緒がある美しい街だ。
「アメリカ人が最も好きな街なんだよ。」
と、近ツリの加藤さん。
たしかにそれはわかる気がする。たった今到着した僕の心さえもとらえる何かがあるからだ。

加藤さんは続ける。
「いやァ、実はネ、ここはボクの新婚旅行の地でネ、いやァ、思い出すなァ。」

もし今後、君がウルトラクイズで日本を脱出するチャンスを掴み、加藤さんと話す機会ができたらぜひ、「アメリカ西海岸ってどんなところですか?」と振ってみよう。照れながら新婚旅行の話や若い時に単身でロサンゼルスに行って現地の女の子を口説いた話などをしてくれるかも知れない。上手くいけば、いつも持ち歩いておられる奥様とお嬢さんの写真も見せてもらえるかも。僕は成田空港でお目にかかったが、加藤さんの奥様はとても美しい方だ。

ホテルに着いて部屋に入る。当然一人部屋だ。
ツインルームだったのだが、それがとんでもなく広かった。ベッド1台だけでニューヨークで泊まった部屋のそれ2台分はあるようだった。
これまでは一人部屋といったらクイズの勉強タイムと相場が決まっていたのだが、でももうクイズはやらなくていいのである。それに、いつクイズが行なわれるか、という究極の緊張感からも完全に解き放たれていた。僕には安息が与えられたのだ。
しかし皮肉なもので、安息の代わりに僕には何かを語り合う仲間を全て失っていたのである。

翌日の早朝、最終収録地へと向かう。
前夜は1時間しか寝てなかったのでとても眠かったが仕方ない。
車で連れられて収録地へと向かう。途中から目隠しをされたのだが、これが僕の安眠を誘い、眠ったままで目的地に着いた。
目隠しをしたまま起こされた僕は目隠しをしたまま寝ぼけ、そのままある場所へと連れて行かれて立たされた。

収録が始まった。とりあえず目隠しを取る。
と、目の前にはいきなりカメラがあった。
しかし本気で寝ぼけている僕にはカメラよりも先に金子さんが目に入ったため、思わず「おはようございます。」と言ってしまった。(※2)
「あ、ちゃうわちゃうわ、これ本番や」
慌てて思い出した僕は何事もなかったかのように周囲を見渡した。(※3)

「どこやここ?」
それは何か妙な建物が立ち並ぶ怪しげな場所だった。(※4)

前方には朝日を背にして1人の男が立っている。僕は彼に向かって歩き出した。
その男は白衣を着ていた。そして彼の前には白い布を被せられた怪しげな物体があった。
何が何だかわけがわからなく、時間だけが過ぎていった。
と、そこへ物陰に隠れていたお茶目なトメさんが登場した。

「さて、東京ドームでの3つのヒント。憶えているかい?」
「えーっと、『10万26歳』『タイムカプセル』『2001年宇宙の旅』。」
「何かわかったか?」
「さあ…」

優勝賞品が何か、さっぱりわからなかった。
このツアー中、いくつかのチェックポイントでトメさんから「優勝賞品はわかったか?」との質問を受けたが、常に僕はとんでもない解釈を続けていたのであった。
たとえば「10万26歳」は実は「10月26日」のことでこれは1週目の放送日を指す、であるとか、「2001年宇宙の旅」ではディスカバリー号が木星を目指すが、これは「木曜日」のことだ、とか。
または、10月26日は「風呂の日」で、「ディスカバリー」は「発見」だ。つまりこれはアルキメデスの…、など、数多くの「仮説」を僕はその都度発表し、いつもトメさんに笑われていた。(※5)

「ではちょっとこれをご覧ください。」
布を取るとそこには1匹の金魚が入った水槽と、牛乳が入っていそうな金属の容れ物があった。
男はおもむろに小さな網を取り出し、金魚を追い始めた。
しかし金魚もさるもの、逃げまくった。
たぶん予定ではすぐに網ですくって、となっていたのだろうがなかなか捕まらない。男が焦れば焦るほど金魚に逃げられてしまう。
「あかん、ここは笑うとこちゃう!」
僕は全神経を集中して笑いをこらえた。(※6)
やっとの事で金魚はすくい上げられ、男にピンセットでつままれた。
彼は金魚を横にある容れ物の中に入れた。
「ジュワジュワ…」という音と同時に白い煙が上がる。しばらくして彼は金魚を取り出した。
何と金魚は少しウンコをちびったまま(※7)凍ってしまっていたのである。
完全に硬くなっていた金魚を彼は水槽の中に放り込んだ。と、今まで凍っていたはずの金魚が再び動き出した。
牛乳が入っていそうな金属の容れ物には摂氏マイナス192度の液体窒素が入っていたのである。

「君は金魚なのだよ。」
「あ、そうか、わかった。」
僕は一瞬で全てを理解した。(※8)
「そうか、オレを凍らせて宇宙へ飛ばすつもりやな」
全然わかっていなかった。

実験を見ようということになって僕らはサンフランシスコの隣町であるオークランドへと向かった。

優勝賞品の受け取り地という名の実験場は街はずれにあった。そこは外から見るとただの工場のような場所だった。
工場の外で出迎えてくれた人の中にいかにもという怪しげなジイさんがいて、僕らは彼に案内されて中へと入った。

外から見ると工場にしか見えなかったその建物は、中に入るとさらに工場らしくなっていた。西陣織りの織屋の家に生まれた僕にとっては妙に懐かしい空間だった。

「優勝賞品は人間冷凍保存の会員権です!」
優勝賞品はここでようやく正式に発表された。

そういやここには大きなタンクがいくつもある。トメさんの説明によるとすでにこの中には何人かの人が蘇るために入っているとのことだ。

「それではこちらの書類にサインをしてください。」
サ、サイン?僕はためらった。こんな気持ち悪い優勝賞品は欲しくなかったからだ。(※9)
中学生の時に筒井康隆のショートショート『生きている脳』を読んでから、こういう「保存モノ」は大嫌いなのである。

本番なのでシャレでもサインをしなければいけない。でも契約社会のアメリカでシャレは通じるのか? などと僕は自分に問いかけていた。
「サインしないと…」
僕は「Nagat」まで書いてペンを止めた、

「ここ、『a』って書いていいですか?」
と僕が言うとトメさんは、
「いい加減にしろ。」
と笑顔でツッコんでくれた。

サインの後、いよいよ実験という名の罰ゲームが始まった。
服を脱がされ寝かされる。
まあこんなのは最初のフリだけで後は何にもやらないんだろうな、と考えている僕の目の前にさっきの怪しげなジイさんが現れた。
穏やかそうなジイさんの目が少しマジだったので、僕は本気で狼狽してしまった。

「ちょ、ちょっと待って…」
僕の周りにいた連中は、焦る僕を無視して体に薄い布をかけ、その上から大量の氷をかけたのである。
「ば、罰ゲームや…」
ようやく僕は事の本質を理解した。

毎年チャンピオンには何らかのオチをつけるのだが、今年のは特にひどい。
でも正直な話、シャレという点で考えると僕へのこの賞品は、第1回の「砂漠の土地」、第4回の「組み立て式飛行機」と並んで傑作だとは思っている。

トメさんのコメントが入る。
「これで君の頭脳を400年後先の人に伝えてください。どうです、嬉しいでしょ?」
僕が答える。
「…さむい…」

僕にはこの言葉しか言えなかった。本当に寒かったのである。
その後、目を閉じてください、と言われ目を閉じると、急に寒さが消え、睡魔が襲って来たのだった。よく雪山では眠ってしまうと凍死する、とか言われるが、あのメカニズムは今では十分に理解できる。

「ひとつ聞きたいんですけど、いくら400年生きられるといっても、3年ぐらい経った頃にここが火事や地震でダメになった時には中にいる人はどうしたらいいんですか?」
「さあ。」(※10)
などと僕らは話していたが、この日のちょうど20日後、サンフランシスコやオークランドはM7.9の大地震に見舞われた。
果たしてこの「工場」が今どうなっているのかは僕は知らない。(※11)

「はい、OKてす。」
狩野さんの声で収録は終わった。同時に『第13回アメリカ横断ウルトラクイズ』の収録も全て終了した。

「とうとう終わってしまったか…」
氷のせいでズボンからパンツから下半身全て水浸しの状態になり、思い切り気持ち悪いまま僕は感慨にふけっていた。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

※1 担当ディレクターの狩野さん

面白かった4週目を作ったディレクター。ご本人はロサンゼルスの恒川の罰ゲームのところで一瞬映っている。

※2 思わず「おはようございます。」と言ってしまった

これが放送での「賞品地」の最初のシーンだ。

※3 僕は何事もなかったかのように周囲を見渡した

もうここから演技に入っています。むっちゃわざとらしい。

※4 妙な建物が立ち並ぶ怪しげな場所だった

これはサンフランシスコの観光地の1つ、「パレス・オブ・ファインアーツ」というところで、1915年のサンフランシスコ万博の遺跡なのだとか。

※5 数多くの「仮説」を僕はその都度発表し、いつもトメさんに笑われていた

そんなはずはない。トメさんやスタッフのみなさんには申し訳ないけど、これは前からわかっていたのだった。ちなみに永田さんと一緒に座っていた東京ドームでの優勝賞品発表の際、僕が隣の永田さんに言った第一声は、「何でオレのときに冷凍保存やねん。」だった。

※6 僕は全神経を集中して笑いをこらえた

これは大変だった。場面的には笑ってはいけないのである。昨年の『NHK紅白歌合戦』での高瀬アナウンサーの気持ちがよくわかる。僕も笑わなかった自分に「耐えたー!」と褒めたぐらいだ。

※7 金魚は少しウンコをちびったまま

実はこっちの方が笑いを我慢するのが大変だった。耐えたと思ってホッとした直後にあのウンコ。あれは反則。

※8 僕は一瞬で全てを理解した

その情報でそんなに早く理解できるかい。このシーンは僕の演技が臭すぎてあんまり好きじゃない。

※9 こんな気持ち悪い優勝賞品は欲しくなかったからだ

身も蓋もないなあ(笑)

※10 「さあ。」

どんだけ適当やねん。

※11 果たしてこの「工場」が今どうなっているのかは僕は知らない

この後、僕のファンの子が直接ここに行ってジイさんと会ってきたとのこと。とりあえず20世紀中はちゃんと存在していた模様。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

10日間ほどをかけて横断したアメリカ大陸を再び今度は逆向きに横断し賞品地へ。ここから先は本ではバッサリと全カットとなっているため誰も知らない世界となる。
ぜひ『クイズは創造力 理論篇』の「続編」のつもりで読んで欲しい。

でもあなたは1人で読んでいるのではない。あなたの隣には、あの頃の自分がいるはずだ。中間テストや期末テストの勉強をサボっていたり、部活で疲れて帰る途中だったり、そんな時に寸暇を惜しんで「クイズの本」という新しいジャンルの本を読んでいた自分がそこにはいるはずなのだ。

というわけで、賞品地篇はまだ続く。続きは明日の夜。


これはサンフランシスコの街並み。坂が印象的。
ヒッチコックの『めまい』や大好きなスティーブ・マックイーンの
『ブリット』なんかが思い出される。